坂下春樹の妄想ラボ

あなたの想いを整理してシンプルで響く言葉に結晶化するコピーライター/はじめの一歩を応援するコミュニティ「ドクラボ」プロデューサー

<プレゼン練習会~後編~>その情報は必要ですか?

先日出席した「はじかきプレゼン」の参加レポの続きです。
<プレゼン練習会レポ〜前編〜>タイトルにこだわったみた結果、、、 - 坂下春樹の妄想ラボ

「はじかきプレゼン」とは、岩下宏一さん主催の実践型のプレゼン勉強会です。
プレゼンターのプレゼンに対しフィードバックタイムがあるので、よい練習の場になります。


僕は今回、『妄想と俳句と私』というタイトルで「句会」の内容と醍醐味をプレゼンしました。



もう一つの気づきとは?


いろいろとフィードバックを頂いたわけですが、もうひとつ印象に残ったのは

【欲張り過ぎ】

というご意見。
(前回の気付き:
<プレゼン練習会レポ〜前編〜>タイトルにこだわったみた結果、、、 - 坂下春樹の妄想ラボ)


要は、内容の詰め込み過ぎ。


今回のプレゼンに限らず、過去2回のプレゼンにおいても、そういう印象を与えていたようです。


盛り込み過ぎ⇒伝えたいことがボヤける


という結果は容易に想像がつきます。


なぜ情報を詰め込み過ぎてしまのか?


では、なぜそうなってしまうのが考えてみると
2つの理由が浮かびました。


①リハーサルをやっていないため、適切な情報量を掴めていない
 

簡単に言うと、準備不足 (苦笑)


構成が頭の中とノートの上で準備できたところで満足してしまって
実際の時間で予行演習をしていなかったのです、今回も。

頭の中で組み立てるのと実際話して伝えるのは全然違いますよね。

リハをしていればどこかしら修正が入っていたと思います。


②手段の目的化


もう少しわかりやすく言うと 

プレゼンの本来の目的を見失い、
情報を揃えること(手段)が目的になりかけていた 


ということです。


僕は最近、趣味の句会についてプレゼンしました。
僕の今回のプレゼンの目的
「句会もありだな」
「参加してみたいな」

と思ってもらうことでした。


しかし、構成を作っていく中で
「こういうのもあった方がいいんじゃないか」

これがあった方がおさまりが良さそうだ」
と情報を過不足なく揃えることに夢中になっていきます。


ただ、注意しなければいけないのは

必要な情報を揃えるのは

目的を果たすための手段」

でしかないと言うことです。



こういうときこそ、


「何が1番伝えたいのか?」


「そもそも本来の目的は何なのか?」


というところに立ち返り、


「本当にその情報は必要なのか?」

という問いを自分に投げ掛ける習慣を身につけたいです。
 


そこも含めて「事前の準備」が足りなかったのが今回の反省点です。



「手段の目的化」


みなさん1度は耳にしたことがあると思いますし、身に覚えがある方も少なくないと思います。

実際に身を持って体験するいい機会でした。


このブログも詰め込み過ぎないように気をつけないと。。。



P.S.今夏の「はじかきプレゼン」は
新企画が目白押しです☆

8/20

【満員御礼】新企画 はじかきファシリ 人狼編! | Facebook


8/22

【あと1人】はじかき夏祭り 第1弾 「フリーアナウンサー・スピーチトレーナーによる『伝わる話し方』セミナー」 | Facebook


9/5

はじかき夏祭り 第2弾 「人事マンがミュージカルの舞台に立ってわかった『想いを伝える話し方』ワークショップ」 | Facebook